新着情報

北陸電設ニュースR6年10月号

代表よりひとこと

 この度、弊社の社屋入口の社名の立て看板を一新し大きく視認性を良く致しました。元々、社名の看板は自分が入社する前から花壇内に立っており、何度か塗装等を施しながら維持してきましたが、令和6年能登半島地震時に花壇の一部が倒壊してしまったため、花壇を修繕する機会に立て看板も一新することとしました。
 一新する際にこだわったのが社名のデザイン文字と社章でした。汎用のフォント等からの選択でも良かったのでしょうが、長年使用してきたデザイン文字が古いようで新しくも感じ、何より北陸電設と言えばこのデザイン文字しかないという強い思いで決めました。社有車にも同様の社名文字・社章を掲げ市内、県内、県外を駆け回ってます。見かけた際にはこの文字の事かと思って頂ければ幸いです。

代表取締役社長 藤岡健一

スタッフコラム

引っ越し

H.N(R2.4入社)

 1.jpg最近、アパートに引っ越しました。その際に引っ越し業者に頼まず、友人と協力して作業することにしました。
 まず、実家の不要な物を整理することから始めました。友達と一緒に荷物を見直し、捨てる物・持って行く物を分けていきました。そのおかげで必要最低限の荷物だけを運ぶ準備が出来ました。
 次にまとめた荷物を車に積んで引っ越し先のアパートに運んでいきました。ですがこれがなかなか大変で、家からテーブル・椅子・ソファ・棚・まとめた細かい荷物など何度も繰り返し運ぶのは体力でも精神面でもとても疲れました。割れやすい物に注意したり、車に載せて運んでいるときに崩れないような積み方で悩んだり、普段、生活で使っている物が意外と重かったりと引っ越し業者の方の大変さを身にしみて感じました。
 その次に運んだ物を荷ほどきしました。荷ほどきした後に足りない物が多すぎてビックリしました。足りない物も買いに行ったのですが、普段の生活に使っている物を揃えるのにとてもお金がかかることを知り、実家暮らしのありがたみを感じました。途中で家電屋さんが冷蔵庫と洗濯機を2人で運んできてくれたのですが100kgもあるのに細い廊下もスルスルと運び、あっという間に設置してくれたことにとても感動しました。
 最後に引っ越しが終わった部屋を見て、最初から最後 まで一緒に協力し手伝ってくれた友達に感謝の気持ちと 達成感で胸がいっぱいになりました。そして今までの実 家での生活が当たり前ではなくなった事を胸にこれから の新生活を頑張っていこうと思います。


3歳の姪っ子の相手が大変

K.W(R2.7入社)

22819650.jpg 週末など幼稚園が休みの日になると時々、姪っ子が私の自宅に泊まりに来ます。姪っ子が泊まりに来ている日は仕事帰りの私が玄関のドアを開けるなり「おかえり遊んでよ」とすぐに追ってきます。
 「帰ってきたばかりだから後でね」と声をかけると嫌だ嫌だと駄々をこねてきます。正直、姪っ子がエネルギッシュ娘すぎてついていけないなと思っています。遊び相手をする時に姪っ子が物を投げたりと悪さをすることがあるのですが、何回か注意してもやめてくれないので「ダメ!」と言って物を取り上げると暴れて泣き始めるので遊び相手は大変だと思いました。暴れ始めると私の手に負えないので、姪っ子の母親になだめてもらい落ち着いたら別の遊びをし始めて、寝る時間まで遊び相手をさせられます。疲れて途中で中断するとすぐに続きを迫られ、休む暇もなく内心ヘトヘトになりながら遊び相手をしていますが、姪っ子が笑顔で喜んでいる姿を見るとその疲れも吹き飛び、満足感を得ることが出来ます。
 また、休日姪っ子を連れて家族と出かけると車の中でプリキュアの曲を流してと要求してくることがあります。お店に着き曲を止めると続きを聞かせてと迫ってきて「また後でね」と言うと意地を張り、車から降りてくれなくなります。なだめて車から降りてもらうことに成功すると次は抱っこしてと迫ってきて抱っこをするのですが、途中で疲れてきて下ろそうとすると「下ろしちゃ嫌」と休憩する暇も無く抱っこを続けさせられます。ただ、抱っこをするたびに姪っ子の成長を感じられ、大変なことばかりでもないなと思っています。
 姪っ子との時間は充実していると同時に大変なことも多いですが、成長を見守ることが出来る喜びを感じています。


暑さの後は水にご注意

N.K(H15.4入社)

2.jpg 今年の7月8月もとても暑い夏でした。熱中症になりかけた方もおられるのではないでしょうか?しかし自分がこの文を書いている9月中旬~下旬には、まだ完全では無いものの、徐々に暑さは引いてきているように思えます。そのおかげで熱中症という心配はなくなってきていますが、その一方で最近は雨がよく降るようになりました。それにより次に心配されるのが水害です。つい最近でも石川県で大雨警報が出されており、沢山の被害が出ております。富山は幸いそこまでひどい被害ではなかったと思いますが、私たちもうかうかはしていられません。なぜなら富山県は北アルプスを水源とする豊富な資源に恵まれ、総延長約11,200km(推定値)以上の農業水路を通じた水の安定供給により稲作を中心とする農業が展開されています。つまり俗に言う用水が多く、雨が降ったときなどは必然的に用水の水かさが増えます。これだけでも危険ですが、更に富山県における農業用水路の特徴として
①地形(水路の勾配が急で水の流れが速い
)②必需性(今は団地等が増えましたが、まだ散居形態の集落が多く、農業用水路は日常生活に密着した存在である)
③高水量(季節によって多少の増減があるものの、年間を通じて比較的多い水の量が流れている)などが挙げられています。このように生活に密着しているゆえ、過去に多くの悲惨な事故が発生しています。特に転落事故が過去10年で180件を超えています。そんな悲惨な事故をなるべく無くすために、親子のコミュニケーションや単独で草刈りの作業をさせないなどの対策をしていけば1人でも多 くの命を守れるのかなと思います。
 これから雨が降る時間が増えると思います。自分たちも外仕事で雨にさら される時もあります。そんなときこそ作業員とのコミュニケーションを取り、 形は違いますが水害に対する対策を取っていきたいなと思います。


今月のトピックス

業務(受注・竣工等)

  • R6黒薙地先配電線等更新工事を受注
  • 富山県立中央病院血管造影室増設工事を受注
  • 某工場新設に伴う自火報架空線迂回工事を竣工

その他

  • 日ガス絆HDの会社理念の額を1階詰所に掲示しました。
  • 9/3防災訓練の安否確認メールが全社員に送信されました。
  • 作業服&ヘルメット&防寒着が一新となりました。

現場リポート ~切替作業~

プレゼンテーショ2jpg - コピー (2).jpg 某所の受変電設備設置場所が、今年の元旦に発生した能登半島地震の影響を受けて地盤沈下してしまいました。設備が傾いたのですが幸い電力の供給は出来る状態でした。受変電設備の他、受水槽と空調室外機が同じ場所に設置してありましたが、機能的には影響がありませんでした。先日、その地盤沈下の復旧工事のため受変電設備とその他を移設する工事を行いました。停電作業を極力短時間にするため、事前に仮設ケーブル等の段取りをしました。今後の完全復旧時のことを考え、既存の受変電設備を仮置きし、再利用する形で作業しました。レッカーを使用して事前準備した山留め鋼材の上へ移設し、無事に切替作業を完了しました。


学び舎 ~インバーター講習~

プレゼンテーショ2jpg - コピー (3).jpg 最近、インバーターの設置をする工事が多くなってきたことや作業員からの要望もあり、インバーターの実習時間を設けました。実機を準備し、設定項目や設定方法を実習し配線を行い、仮のモーターを接続して理解を深めました。インバーターには色々な設定があるため、作業前にお客様の要望に合う設定項目を検討・理解することで現地作業での効率化に繋がります。
 実際に実習後の作業では設定に手間取る事がなくスムーズに作業を完了する事ができたと現場からの嬉しい声が上がっています。
 これからも実になる実習を続けていきます。


自然環境との触れ合い ~秋の訪れ~

 8月号に載せていた小さいスイカですが、収穫して会社のマスコット社員のあかリンが(も)食べました。少し心配していた味の方はとても美味しく出来上がっていました。
 収穫後のたらい鉢には、先月、二十日大根の種を蒔きました。今は本葉が出てきた時期です(9月末時点)途中で間引きをしたものの、種を巻き過ぎていたようで、更に間引きが必要かもしれません(^◇^;)次回号では小玉スイカ同様に収穫した報告が出来るように大切に育てています。また、庭にはススキが花穂を付け秋の訪れを伝えてくれています。秋風に揺れるススキの花穂は心を落ち着かせてくれます。

プレゼンテーショ2jpg.jpg プレゼンテーショ2jpg - コピー.jpg プレゼンテーショ2jpg - コピー (4).jpg


秋の全国交通暗線運動

 秋の全国交通安全運動」は 9月21日~9月30日でした。
 11月1日からは携帯電話を使用しながら自転車を運転する「ながら運転」や自転車の酒気帯び運転に罰則が科されます。 自分自身を守るためにも「ながらスマホ」は絶対にやめましょう!           
                               富山県警察本部HPより抜粋


豆知識

  • 10月より児童手当が拡充されます(手当支給期間が15歳から18歳までに延長されるなど)
  • 10月1日から郵便料金が上がります  葉書63円⇒85円、  定形50g内封筒84円⇒110円)
  • 健康保険証は2024年12月2日から新規に発行されせん。 また、現在お持ちの健康保険証の使用は2025年12月1日迄です(退職等で資格喪失の場合を除く)
  • 自転車の運転中に「ながらスマホ」をした者は 「6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金」 に処されます。