「当社が代理店をしている商品PRの頁

2022/09/25

電気便利帳

1)地球温暖化による気候変動の防止  

CO2排出部門.jpg

 世界の約200ヶ国がパリ協定に参加して気候変動防止のため温室効果ガス(主に二酸化炭酸ガス CO2)の削減に努力しています。発生量全体の40%は化石燃料を燃やす火力発電が原因の ため、省エネのよる消費電力の減少と再生可能エネルギーへの転換が必要で、日本政府は2050年までに排出量と樹木による吸収量が等しくなる「ゼロカーボン」を目指しています。

2)LEDランプによる二酸化炭酸ガスCO2の削減

 省電力化で最も手っ取り早く手軽に個人でも対処できるのが照明のLED化です。(大手メーカーは白熱灯や蛍光灯・水銀灯はすでに製造中止)

60W白熱電球をLED電球に1個取り替えると

杉3.8本1.jpg

 LEDランプの消費電力は白熱灯の1/7、蛍光灯なら1/2.5と大幅 に削減でき、同じ比率でCO2も減少し、電気料金も大幅に安くなります。

40W蛍光灯をLED電球に1個取り替えると

杉1.8本.jpg

 ちなみに毎日6時間点灯する白熱灯をLEDに替えるとCO2の発生量は約62kgから8.5kgに53.5kgも減少し、これは杉の木3.8本が1年間に吸収する量に相当します。40Wの蛍光灯なら約2.5kg、杉の木1.8本分です。これらからも効果の程が解ります。

3)LEDは人や環境にやさしく有限の地下資源も節約

LEDの発光スペクトル.jpg

画像出典:豊田合成 太陽光LEDについて

 LED光源にはシミやそばかす、皮膚のしわ、さらには白内障、皮膚ガンの原因となる紫外線や熱線である赤外線は含まれていません。またランプ寿命が蛍光灯の4~6倍と長いため、ランプ交換頻度が大幅に減少し、地下資源の節約になります。さらに公害物質の水銀、鉛、カドミウムなどの有害物質を含ままないため廃棄物の減量と共に環境保全にとっても有効です。

4)LEDの発光原理と色の再現性

イ)LED(発光ダイオード)の原理

発光ダイオード.jpg

(YouTubeの【LEDの「光」の仕組み/Panasonic】や【発光ダイオード(LED)の発光の原理・仕組みや違いとは/ファイバーラボ(株)】が解りやすく参考になります。)

 LEDチップに電圧を掛けるとホールと電子はp型とn型の接合部に移動し、ぶつかり結合し(再結合という)、元のエネルギーは熱(発熱)に変わるのですが、光ダイオードでは光に変わり発光します。光の色は接合部の材質で決まり単色です。

ロ)白色LEDの色の再現性能(平均演色評価数Ra)

RGB.jpg

出典:キヤノンサイエンスラボ・キッズ「光はRGBでできている」

 一番自然な白色光である太陽光は主に虹色の7色の合成です。また光の3原色の赤・緑・青色光線の合成でも白・黒(光が無い)をはじめ全色再現できます。一方LEDによる白色光線の合成の仕方には3通りあり、色の正確な再現性を平均演色評価数Raで表し、太陽光のRaを100としています。

発光ダイオード原理.jpg

出典:発光ダイオード(LED)の発光の原理・仕組みや違いとは/ファイバーラボ(株)

演色性りんご.jpg

* 写真は演色性の違いを分かりやすく表現したイメージです。

出典:演色AAA相当/高演色性 LEDランプの特長/大塚商会

太陽光を得やすい青色LED+黄色蛍光体①は製造コストが安くRa80程度。②の方法はRa90。光の3原色の青・緑・赤の3個のLEDによる合成は理想的ですが、高コストとなります。照明用としては通常Ra80以上、肉・魚・野菜の鮮度や衣類の色の確認にはRa90前後が望ましく、ランプ購入時にはRa値を確認しましょう。インターネットで「演色性」や「パルックLED電球」と入力すると良いでしょう。

5)白熱灯・蛍光灯のLEDへの交換

イ)白熱灯からLEDへの交換(素人でもok)

口金.jpg

 交換はソケットにねじ込むだけだから誰にでも出来ます。チェック項目はランプの大きさ、ソケット寸法、光の広がりです。光の色が好みに合わせて一番の自然色は昼白色です。

部屋の色.jpg

出典:LED電球の選び方・パルック LED電球 プレミア(一般電球タイプ 広範囲を照らすタイプ) [E26口金]
    /Panasonic (https://panasonic.jp/lamp/select_led.html)が解りやすく参考になります。

ロ)蛍光灯からLEDへの交換

バイパス工事1.jpg  

 直管LEDは蛍光灯安定器の配線を切り、ソケットに直接100Vを給電する配工事が必要です。工事は電気工事士の資格者保持者で無ければ出来ません。工事費用は器具ごと新品に交換にしても価格差が無いので、お気に入りの器具や天井埋込型で器具本体を再利用したいときに良い方法です。  

IMG_1606 - コピー.JPG IMG_1613 - コピー.JPG

IMG_1597 - コピー.JPG リモコン.jpg

 サークライン型の場合は常夜灯の豆球ソケットとサークラインの口金を接続し、専用コネクターを使用すればランプ交換の要領で工事をしなくてもLEDに交換できます。当社が代理店をしているアイリスオーヤマの製品で は同時にリモコンスイッチにより入切の他、明暗の調光と常夜灯のON/OFFが出来ます。

 参考記事    丸型蛍光灯をLEDに交換する|暮らしのヒント(https://hin.to/kurashi/2019/02/01) 
        取り付け方|丸型LEDランプ|LED照明|アイリス (https://www.irisohyama.co.jp/led/baselight-circular/toritsuke.html)  

 一方、パナソニックツインパルックなど高周波専用のHf型蛍光灯の場合、すでに高効率化され、寿命も2万時間と長いためLED化のメリットが感じられませんので、そのまま球切れまで使う方がお得でしょう。

ツインパルック.jpg

出典:panasonic.jp